top of page
検索
スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第十五章)
「波形」が「丸み」に関係するのか、「周波数」が関係するのか。 またはどちらも関係しているのか、また別の要素が関係するのか。 いずれにせよ、エレクトロニカの特徴である「丸い音触」は、 微妙な設定によって再現されている、「デリケートな音」であることは 間違いない。 ...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 1分


スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第十四章)
イコライザーとは、周波数ごとに、音を強弱させる機能である。 イコライザー この機能は、私も、作曲をしている時によくお世話になったもので、 イコライザーを駆使することで「丸い音を再現」、また丸い音に「近づける」 ことが出来るのだ。これはどういうことかというと、 ...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 1分


スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第十三章)
もう一点、また非常に専門的な話で、 私も、あまり詳しくもないくせに話題に出したがるのが、 「周波数」である。 周波数とはなんぞや。 Google 先生に聞いてみよう。 「一秒間における波の周期の数」 ちょっとばかし表現を変えているが、そういうことである。どういう...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 1分
スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第十二章)
「音」というのは、詰めて表現すれば「空気の波」である。 急に何を言い出すかと思えば、そんなことは百も承知だ、と。 そこはグッとこらえて、聞いて欲しい。 ではその空気の波を「視覚化」するとどうなるか。 「音を視覚で認識できる形態」、それが所謂「波形」である。この形まで落とし込...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 1分


スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第十一章)
さて。以上がエレクトロニカにおける「空間的な特徴」である。理解できただろうか。 こういった感覚的な事象は非常に説明がしづらいが、しかし わかる人にはわかると思う。私は、 五線譜に準えて表現したが、人によってシックリくる表現の仕方が違うのではなかろうか。 興味が絶えない。 ...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 2分


スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第十章)
以下の件に関しても触れておこう。 「音響」に関して、特筆すべき点があるのも、アンビエント系に共通して言えることであろう。 エフェクト(※)の一種で「残響を残す」という効果の 「リバーブ」を多用する、という気質があるのだ。 この事が色濃く表れているのも「 lost...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 2分
スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第九章)
では、次に「アンビエント系エレクトロニカ」の特徴、ひいては 「 lost nirvana 」の、「五線譜(空間)における特徴」を、 紐解いていく。 ここまで説明が出来ている状態なら、あとは楽チンチンである。 アンビエント系エレクトロニカの五線譜における特徴は...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 2分


スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第八章)
まず、ハウス系エレクトロニカ「 CG 」における、五線譜的な解釈の特徴は、 「隙間的空間音楽(すきまてきくうかんおんがく)」である。または、 「休符的空間音楽(きゅうふてきくうかんおんがく)」とも言えよう。こちらの方がわかりやすいかもしれない。...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 2分
スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第七章)
まず、ザックリと要点を提起すると、 エレクトロニカとは?→「空間音楽」 「丸い音色 ( 音触 ) 」 一つずつ、消化していく。 「空間音楽」と聞いて、諸賢はこの言葉をどう解釈するか。 こうイメージする方が多いのではなかろうか...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 1分


スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第六章)
narve さんの「 lost nirvana 」に並行して、話の主軸にピッタリな曲が、もう一曲ある。 「幸せについて」の作曲者、 O-SE さん、またの名を「エルリ鳥」さんの 「 CG [↑ Cut,Gravity ↓]」(以下「 CG 」) エルリ鳥 / CG...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 1分


スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第五章)
「エレクトロニカ」という単語を、この時点で出しておこう。 今回のお話の本筋は「エレクトロニカを掘り下げる」というもの。 その話の主軸に当たる部分に、 narve (モヒピン)さん(以下 narve さん)の「 lost nirvana 」を...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 2分


スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第四章)
実は、私も弟も、この「 BMS 界隈」の人間である。 特に弟は「 BMS 界を盛り上げることに尽力した」人物といえる。 年に一度の BMS の祭典「 BOF 」に出場し、 ランキングの上位に食い込む、手練れ作家であった。 (私も BMS...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 1分


スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第三章)
音楽の趣味はというと、潰えることなく続けていた。 弟とパソコンを取り合いながら、 作曲をしたり、「 BMS 」をしたり 「 BMS 」? 出ました、今回のキーワード。 コレ周辺の話を交えながら、今回は進めていく。 まず、 BMS とは何かというと、...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 2分
スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第二章)
その後、次の一手を考えるスミス少年。 「自分は子どもが好きかもしれない」という、 淡い希望を胸に、「保育士」を目指すことを決意する。 しかし、「保育士資格」を取る為に大学に通うには、 高校卒業の証明が必要になり、 23 歳の歳で「定時制高校」に通う事になる。...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 2分
スミスのがむしゃらオンガク。「エレクトロニカ」(第一章)
少し、昔の話をしようか。 「オンガク」に絞って話をするのも 飽きるだろう。正直、 私も、音楽について小難しい話を延々するより、 どーでもいい話を挟みながらの方が、書いていて気持ちが良い。 小学校のモテる先生は、どうでもいい話をしたがる、...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
9月18日読了時間: 2分


スミスのがむしゃらオンガク。「テクノとジャズ」(第十三章)
これらは「憧れ」が紆余曲折し、あーでもないこーでもないと考える最中、 いろんな音楽を聴きまくった結果、導き出された「思考の産物」である。 なんとなく「ジャズとテクノは相反する」というイメージから来ており、 一緒になったらかっこよくね?という中二心がそれらを膨らませ、...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
4月4日読了時間: 1分
スミスのがむしゃらオンガク。「テクノとジャズ」(第十二章)
以下についても触れておこう。 私は「ジャズをプレイする」と表現するが、 「テクノをプレイする」とは言わない。そもそも、 こういったジャンル的な用語を「プレイする」と表現するのも 珍しいのかもしれない。 この表現の違いは、これらの用語の解釈の違いから来ているものである。...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
3月28日読了時間: 2分
スミスのがむしゃらオンガク。「テクノとジャズ」(第十一章)
ジャズの本質は「インプロヴィゼーション」 つまり「アドリブ」だ。 敢えて私は、それをジャズに結びつける一番太い糸にはしなかった。 それはなぜか。 「テクノでもジャズが可能だ」と信じるからだ。 音楽を聴く術に問題はあるように思う。...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
3月28日読了時間: 2分


スミスのがむしゃらオンガク。「テクノとジャズ」(第十章)
テクノにおいての「プレイング」とは、「つまみを弄る」こと。 さっきから重要なワードがバンバン出てくるが、ついてきて欲しい。 「つまみ」とは、 DJ セットとか、エフェクターとかに多数ついている、アレである。わかるかな? ...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
3月26日読了時間: 1分


スミスのがむしゃらオンガク。「テクノとジャズ」(第九章)
さあ。ここからやっとこさだが、本題に入ろう。 ジャズとは? テクノとは? ここまでがクソ長かったので、 ここからはサクッと行こう。 まず、問いに対する私の回答だが、 ジャズとは?→「流動的」 「動詞(プレイング)」 テクノとは?→「手段であり手法、方法」 ...

就労継続支援B型 トキヲコエテ
3月26日読了時間: 2分
bottom of page


